子どもの1歳のお誕生日。
初めてのお誕生日にはイベントが沢山あります。
お誕生日会的なものはもちろんとして、選び取りをさせてみたり、一升餅を背負わせるお家も多いのではないでしょうか。
我が家も上記のような内容で1歳のお誕生日会を私の実家で行いました。
でも、お餅を一升分って結構消費するの大変そうですよね??
そんなきっかけから娘のお誕生日会は一升餅から一升パンへ準備を変更。
この記事では、一升餅より一升パンにして感じたことやパンを消費するためのレシピをご紹介していきます。
目次
そもそも一升餅って??
一升餅(一生餅)とは、一升分のお米(約1.8kg)を使って作るお餅のことです。
実際は蒸してお餅をつくので、お餅は約2kgぐらいになります。
このお餅を使って1歳のお誕生日の子どもを祝うことから、1歳のお祝いの方法として『一升餅』という言葉が使われています。
1歳のお誕生日の『一升餅のお祝い』は、一升餅の一升(いっしょう)と、子どものこれからの人生の一生(いっしょう)を掛けて
- 一生食べ物に困らないように
- これからの一生が健やかになるように
また、丸い形をしていることから、円満な人生を送れるようにとの意味も込められています。
一升パンを実際に通販で購入してみました!
先述したように、約2キロもお餅を消費するのって大変でしょ?という理由から一升パンを選んだ我が家。
パンのほうが娘にも食べさせられるという理由もあります。
ただ、周りに一升パンについて詳しい人がいなかったのでネットで情報収集。
どこのお店で出来るのか、店頭で頼まなきゃいけないのかなど気になっていることを調べました。
一升パンは手作り出来る??
もとから作る気は全くありませんでしたが、念のため調べてみました。
普通の家庭では出来ないみたいです。
というのも、生地は作れても家庭用のオーブンだと1升サイズは焼けないとか。
確かに考えてみたらそんなに大きいもの普通のオーブンじゃ無理ですよね。
手作りが出来ないことを確認して、購入方法を調べました。
一升パンが買えるのはPOMPADOUR(ポンパドウル)。楽天でも購入できる。
他にも売っているお店はあるのかもしれませんが、私が探して見つけられたのはポンパドウルだけ。
1件だけ売っているお店を見つけることが出来たのですが、三重県にあるパン屋さんで通販はしていないお店でした。
ポンパドウルではネット通販以外に店頭での受け取りも可能ですが、1週間前までに予約が必要です。
ネットでの注文も1週間以上前じゃないと間に合わないので気をつけましょう。

また、通販だと冷凍で配送されるのが、店頭受け取りだと冷凍されていない状態での受取りになるのでそこも注意が必要なポイントですね。
楽天で注文する場合、公式サイトよりも時間がかかり、3週間程度余裕を持っての注文がよさそうです。
公式サイトでの購入の場合はデザインが色々選べますが、楽天では種類が限られているので可愛いデザインにこだわりたいなら公式サイトでの購入がおすすめです。
一升パンはいくらで買える??
公式サイトでの購入は税込3240円です。
ただ、送料が含まれていないのでこの金額に送料が追加されます。
神奈川県の我が家で756円の送料がかかって合計3996円でした。
楽天よりは少し安いですが、住んでいるところによって送料は変わると思うので地方の場合は送料無料の楽天のほうが安く済むかも知れません。
また、支払方法によっては手数料も上乗せされます。
手数料がかからないのはクレジットカードでの支払いです。
一升パンの評判・口コミは??
少しずつ広がっている一升パンの存在。
私以外にも体験した方の実際の声を紹介します。
自分の携帯で撮るのをわすれていたので、今更ですが。見たいと言ってくれたフォロワー様へ。
一升餅ならぬ一升パン。
帰りにみんなで切り分けて、サンドイッチパーティにしたら、あっという間に食べきれた。娘もバクバク食べたので大満足🥐
ちなみに背負った姿は亀でした🐢😂 pic.twitter.com/sD1iegFZH9
一升餅ならぬ一升パンを背負って頑張りました💪🤣✨✨ https://t.co/Y5rEjyqAQw
一升パンはこんな感じ(写真あり)
私は公式サイトで注文しました。
実際に届くとこんな感じで箱に入って届きます。
箱を開けると中身はこう。
これで冷凍状態です。
3時間くらいで解凍出来るとのことで、お誕生日前日の配送だったためこのまま解凍しちゃえ!ってことで冷蔵庫へ。
箱のままだと冷蔵庫へ入れられなかったので、箱から出して袋の状態で入れておきました。
翌日、箱に戻して実家へ移動。
無事に解凍出来ていました。
選んだデザインはキリンです。
娘はまだつかまり立ちがようやくだったので背負って歩くことは出来ませんでしたが、風呂敷に包んで背負うだけはやりました。
必死な顔が可愛かったです(* ॑꒳ ॑*)
一升パンの大きさ・材料は?
直径 約37cm 、重量 約1800g。
手作りのため、若干の大きさの違いがあります。
原材料
小麦粉、食塩、イースト、モルトエキス、ビタミンC
栄養成分
1個あたり 熱量 4758kcal、蛋白質 155.8g、脂質 23.4g、炭水化物 929.2g、Na 9557mg
特定原材料等
小麦
一升パンの消費レシピを紹介
パン好き家族ではありますが、さすがに一升パンを丸々消費するのは大変です。
そこで私の実家に4分の1、お祝いに来てくれた私の祖母に4分の1お裾分けをしました。
我が家に残ったのは半分。
冷凍状態での賞味期限は、焼成日より14日間ですが解凍してしまったので解凍日を含め3日間の消費期限を目安に消費しないといけません。(そこまで気にしてない我が家ですが...)
ひたすらトーストしても飽きてしまうので、消費するためのレシピをクックパッドで検索。
以下のレシピであっという間に消費出来ました(。・v・。`)
- ガーリックトースト
- ビーフシチュー
- ミネストローネ
ガーリックトーストはいつもクックパッドの人気レシピを参考に作っています。
そのレシピがこちら。
手間もかからず簡単に作れるのでぜひお試しください(^.^)
ビーフシチューはこだわりなく、市販のルーで作っているので参考にしているレシピはありません。
皆さんもぜひ市販のルーで作りましょう☆
ミネストローネはトマト好きな私が良く作る料理のひとつです。
自分のレシピはないのでいつも参考にしているレシピをご紹介♪
濃厚で美味しいのでおすすめです(^.^)
パンを消費するために、夕食はスープやシチューにし、ご飯ではなくパンを主食にして過ごしていたらあっという間になくなりました!!
消費に悩むなって方は参考にしてくださいね~。
まとめ
娘の1歳のお祝いを一升パンでしてみましたが、少し心配していたパンの消費も問題なく出来ました。
1点気になったのは、お餅に比べて大きさがある分、きちんと背負って歩かせようと思うと難しいかもしれないところです。
それでも、パン屋さんのパンなので味もしっかりしていてとても美味しく食べることが出来たので、多少値段もかかりますが大変満足しています。
ということで、1歳のお祝いのおすすめは私なら断然一升パンです(^.^)
あきねこ
お餅が好きな方もいると思いますし、お餅も可愛いデザインが増えていたり良いところもたくさんあると思います。
一番大事なのは家族みんなで楽しくお祝いすることなので、自分がより試してみたいものを選んでくださいね
コメントを残す