こんにちは、あきねこです。
この記事では自身が体験した帝王切開の手術をした少し後から退院するまでの感想をお話ししていきます。
これから帝王切開の手術を予定していると、帝王切開手術後、痛みってどんな感じか、食事や傷の経過がどうなのか何日間入院するのか色々気になることや不安なことありますよね。
私が経験した内容についてお話ししていきますので参考にしてもらえれば嬉しいです。
帝王切開手術後の様子
何段階かにわけてお話ししていきますね。
ちなみに、私が出産した病院は自然分娩で産後3日目から日中は母子同室、帝王切開は産後5日目から日中母子同室でした。
夜間はナースステーションの横で看護師さんが全部面倒見てくれます。
とはいえ、同室になる日まで会えない訳ではなくて毎日少しの間だけ看護師さんが部屋に連れてきてくれました(*´︶`*)
手術から少し経過後から当日の夜まで。痛みの具合と痛くない起き上がりのコツ
麻酔も切れて痛みを少し感じるようになってきて後陣痛がやってきます。
生理痛のかなり痛いバージョンて感じ。
そこに傷の痛みがプラスです。
が、私が出産した病院は産後に子宮の収縮を促す為にお腹を押す方針だったので、後陣痛よりも傷をぐいぐい押される痛みがものすごくつらかったです。
食いしばって枕掴んでどうにか堪えるほど。
しかもこれ一回じゃなくて何時間か毎に何回かやるんです。
ほんと地獄。
回数は悪露の出具合とかで個人差あるみたいですが、私は合計4回でした。
やらない病院も多いみたいなので個人的にはそちらをお勧めします( •᷄ὤ•᷅)
これまた病院によりますが、動けるようになったらすぐ動くように指導する病院となるべく安静にする病院があるようですが、私は安静にしなきゃいけない病院で出産しました。
が、帝王切開で出産経験のある友人の大半からなるべく動いた方が子宮の収縮が促されて悪露も早く出てくると言われたので勝手に動く気マンマンでした。
なので勝手に当日の目標は立つところまで。
まずは身体を起こすところからですが、普通に起きるには腹筋を使うので激痛!
なるべく痛みがないようにするにはコツがありました。
まず寝たままで身体をベッドの端寄りに移動。
次に、仰向けから横向きになる。なるべく前側に傾いてる方が良いですよー。
上側にある手を胸の前辺りについて、下側の腕は肘をついた状態にして腕だけに力を入れて上半身を起こします。
起こしながら足をベッドの外に出すとベッドの端に腰掛ける形になれます。
ベッドの上で座っていたいなら最初の、ベッドの端に寄るのも足を下ろすのはなしで上半身が起きたら正面に身体を向ければおしまいです(*´︶`*)
私の場合は、その日の目標でとりあえず立つっていうのがあったので、ベッドの端に腰掛けてそこから立ちましたよー。
ゆっくり立つと痛いから軽ーくスッと立つと意外と痛くなかったです。
無事に目標達成したので大人しく寝て、翌朝看護師さんに言ったら怒られました(๑•́ ₃ •̀๑)
手術翌日の体調とか色々
痛みは痛み止めが切れると痛いので看護師さんに坐薬を入れてもらってました。
6時間毎で追加。
痛み止め効いてる間はそこまで痛くなかったです。
傷口は先生が回診にきて消毒してくれてましたが、特にしみたりはありませんでした。
前日に立つところまで頑張れたので、看護師さんに怒られたくせに病室の中をこっそり歩いて動く練習たくさんしてました。
で、感じたのはやっぱり動いてると悪露が出るから早く出切ってくれそうだなってことです。
この日も絶飲食でした。
術後3日目以降の体調、食事
この日から点滴、カテーテルが外れて自力でトイレに行くように。
私はこっそり動く練習してたのですんなり行けましたが、ちゃんと安静にしてるとトイレに行きたければ頑張るしかない状況になります。
傷の痛みは私は薬なしで我慢出来る程度になりました。
以降、日を追う毎にどんどん楽になりつつも、治ってきてるから縫合部分のひきつる痛みが出てきました。
起きる際に油断して筋肉を使うと痛みはありました。
トイレの際には、カテーテルのせいでじんわりと膀胱炎みたいな痛みが出るのと、子宮と膀胱がそばにあるので排泄して膀胱の圧だったり大きさが変わるからか子宮が傷口に向かって縮む感じの締め付けるような痛みが辛かったです。
締めつけるような痛みは退院する頃まで続いてました。
食事は朝にはお茶のみ。
お昼がほぼお湯なお粥とスープとお茶。
こんな感じで少しずつ固形に近づいていきます。
飲食に関しても病院によって様々で、ガス(おなら)がでたら少しずつ進めていくという個々に合った進め方の病院が多いのかと思います。
食事が始まったからかこの日の夕方からお腹がすごく痛くなってトイレに行くと水下痢が…。
力むと傷が痛むので便秘よりは良いのかなーと思うけどこれはこれで辛かったです。
下痢は先生には問題ないと言われていましたが、結局退院1週間後くらいまで続きました。
この下痢のせいで人生初の痔に悩まされましたがそれはまた別の機会に。
術後9日目、縫合のとれた傷口と対面
9日経ってようやく、傷口を留めていたいた医療用ホチキス?をとりました。
かなり太いので留めてあったので外すのかなり痛いかと不安でしたがほんの少し痛む程度で大丈夫でした。
とったその日の写真がこちら。(閲覧注意)
産後すぐなのでお腹の毛は気にしないでください(-_-;)
普通の医療用ホチキスよりもかなり跡が目立ってます。
傷がどうなるかも不安の1つ。
また別の機会にお話ししますね。
10日で退院
やっと退院です。
この頃にはもう歩いたり立ったりはほぼ普通に出来ます。
起き上がりだけは少しつらいですが(>_<)
退院時の注意ですが、服装で一点。
傷が締め付けられると痛いので、ウエストゴムのスカートとかパンツがいいです!
まとめ
帝王切開の手術は確かに術後痛みます。
でも、思ってたほど長くは続かないです。
切開した傷以外の痛みや不調が出るので色々不安になりますが、どれも1ヵ月ほどしたらほとんど気にならないレベルになったので、もしこれから手術を受けるかたや、手術後すぐの方は不安になりすぎずにいてくださいね。
コメントを残す