こんにちは、あきねこです。
今まで普通に哺乳瓶でミルクを飲んでくれていた赤ちゃんが突然飲んでくれなくなったら、とてもびっくりするし、困りますよね。
母乳だけだと足りてるのか不安だし、ミルク飲んでくれないと誰かに預けたりも出来ないし...。
この記事ではそんなトラブルが起きた時に我が家で試してみた方法と試した結果どうなったかをお話したいと思います。
目次
生後2ヵ月、突然ミルクを飲まない赤ちゃん
おっぱいを飲まない赤ちゃんに困っているママに試してほしいことでもお話ししましたが、生後すぐのうちは、赤ちゃんが全然母乳を飲んでくれず、ミルクばっかりで母乳を飲ませるためにかなり試行錯誤しました。
もともと混合育児で進めたい希望があったので母乳を飲んでくれるようになったときには『これで軌道に乗った、もう大丈夫』と思いました。
が、生後2ヵ月になった頃のある日、お風呂上がりにミルクを飲ませようとしたところ仰け反って泣いてミルクを拒否。
『眠かった?機嫌悪い?』程度で、あまり気にしなかったんですが、翌日以降もミルクを飲ませようとする度にギャン泣きでお手上げ状態。
母乳は問題なく飲んでいましたが、数ヵ月後に友人の結婚式があるためどうしてもミルクが飲めるようになっていて欲しかったため、色々調べて見かけた方法を試してみました。
ミルクを飲まなくなった赤ちゃんに試した5つのこと
とりあえずは急に飲まなくなった心当たりがないか考えましたが、ミルクを変えたばかりとか、哺乳瓶の乳首を変えたとか体調が悪いとかってことも特になさそうだったので簡単に出来そうな対策から挑戦してみました。
ミルクの温度を調整してみる
赤ちゃんによって温かめが好きだったり、ぬるめが好きだったりってことがあるそうなので何段階か温度を調整してみましたがあえなく撃沈しました。
哺乳瓶関連の見直し
まずは飲ませるときの角度を意識しましたが、効果なし。
角度どうこう言う前に仰け反って暴れるのでそれどころじゃなかったです。
母乳を飲んでくれなかったときに試した桶谷式の母乳相談室の乳首を使ってたので、疲れるのが嫌なのかなと思って元の母乳実感の乳首に変えてみてもダメ。
蓋をきつく締めすぎてるとうまくミルクが出ないために怒るというのも見かけたのでそこも意識しましたが...。
ミルクを変えてみる
産後入院中は病院から出されていた『ほほえみ』、その後は『すこやか』、『はいはい』と変わってきたので一番馴染みのある『ほほえみ』をあげてみましたが飲まず。
他にも、『すこやか』『E赤ちゃん』なども試しましたがことごとくダメでした。
ママ以外が飲ませてみる
ママがあげようとすると母乳をくれる人のはずなのにとミルクを飲んでくれないというのを見かけたので、パパが挑戦!
ギャン泣きされてパパキレちゃいました(-_-;)
パパだと泣いてる赤ちゃんに耐性がないからすぐに心が折れるようなので、実家の母にあげてもらいました。
ギャン泣きするけどちょっと飲んだ!
でもちょっとだけ。
しかも、ずっと母がいてくれるわけではないのであえなく断念。
哺乳瓶以外から飲ませてみる
ミルクじゃなくて哺乳瓶が嫌いなのかも、ということで哺乳瓶以外のものから飲ませてみることにしました。
- スパウト
哺乳瓶の乳首が嫌なら無理でしょって今なら思うけど当時は必至で色々試したかったんです。
試したのはピジョンのスパウトです。
案の定、ダメでしたが。
- コップ
プラスチックのコップで挑戦しましたが、量の調節が難しくてこわくて断念しました。
でも飲むには飲んだので、上手く調整出来るならアリかも。
- スプーン
すこーしずつしかあげられないので温度調整が難しいですが、飲みました!!
その後も何回か挑戦して飲んでくれたので、これなら大丈夫という確信が得られました。
ただ、温度調整大変だしものすごく時間がかかります。
まとめ
結果として、スプーンであげるか実家の母に頼めばどうにか飲めることがわかりました。
が、体重も母乳だけでちゃんと増えていたので現在は完母になっています。
入る事ができるかはわかりませんが、見学した保育園の先生も『飲めない子も多いけど、赤ちゃんがママのおっぱい欲しがってくれるのは人生のほんの短い期間だから無理に練習しなくても大丈夫ですよ。』と言ってくださったのも気持ちに余裕が持てたきっかけになりました。
肝心な友人の結婚式には母が会場まで来てくれて別室でずっと見ててくれ、お腹が空いて限界になったときに呼んでくれたので無事に乗り切ることが出来ました。
離乳食が進み、生後6カ月を過ぎた今はスパウトからお茶を飲んでいます(-_-;)
試しにスパウトでミルクを復活させようとするしつこい母の挑戦は失敗しました(笑)
コメントを残す