こんばんは、新米ママあきねこです。
台風すごかったですねー。
皆さん大丈夫でしたか?
あきねこの住んでいる横浜市も夜中に避難勧告が出ていました。
我が家の区域は対象じゃなかったので一安心でしたが、今後夜中でもすぐに動けるようにしないとなぁと改めて思いました。
緊急時の備えって全部車に積んでるんですよね。
しかも一番大事な食料は買ってないという...。
赤ちゃんもいると更に備えをしっかりしなきゃですよね。
皆さんはどんなものをどこに用意してますか?
良かったらあきねこにも教えてください(^-^)
さて、前置きが長くなりましたが今日は4回目の予防接種でした。
4回目の予防接種、内容は?
4種混合の3回目とBCGですね。
4種混合はうちの娘の場合、翌日確実に発熱します。
初回は念のため病院受診しましたが、2回目以降は発熱だけなのでそのまま自宅で様子見してます。
きっと今回も発熱するでしょう(-_-;)
4種混合について
4種混合ワクチンは、ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオの予防を目的にしてます。
生後3ヵ月~90ヵ月(7歳半)までの期間に合計4回接種をしないといけません。
3回までは生後3ヵ月から1歳までの間に1回毎の間隔は3~8週間あけて接種。
4回目は3回目から最低でも6ヵ月あけて生後12~18ヵ月の間に追加で受ける必要があります。
ややこしいですよね。
しかも、ジフテリアと破傷風は11~12歳の間に2種混合ワクチンをさらに受けないといけないみたいです。
接種後は、うちの娘のように発熱したり、接種した部位が赤くなる、しこりができるなどの副反応があるようです。
2~3日で消えるのが一般的で、それ以上続くなら接種した病院に確認をとったほうが安心ですね。
それよりも心配なのは初BCGです。
BCGについて
BCGは結核を予防するためのワクチンです。
1回だけの接種で効果が10~15年維持します。
生後5ヵ月~8ヵ月までの接種が理想とされています。
はんこみたいな形の注射を上腕に打ち、その後お薬をそこにたらしてました。
乾くまでは服を元に戻したり、触っちゃだめです。
乾かそうと息をかけたり、手であおぐのもだめだそうです。
接種後すぐに赤く腫れる場合は‟コッホ現象”というもので既に結核にかかっている時に出る副反応なのですぐに病院に行ったほうがいいみたいです。
通常は2~3週間後に赤くぷつぷつしたり、化膿してかさぶたになったりしはじめることが多いみたいですね。
これは自然治癒するので心配いらないようです。
おわりに
やっぱり何事も初めては予測が出来ないのでどきどきですね。
何事もなく過ぎてくれればいいですが。
あきねこよりも旦那さんが心配性なので接種部位の変化についてはよく説明を読んでもらわないとですね。
後から何か出てきたら絶対騒ぐと思うので。
悩みどころは次回以降。
任意のインフルエンザの予防接種が絡んでくるんですが、
皆さん家族全員受けてます?
あきねこも旦那さんもインフルエンザの予防接種って受けたことないんです。
そしてインフルエンザにかかったことがないんです。
しかも周りに毎年家族で受けてるのに毎年一家全滅するお家があって重要性が実感できないんですよね。
受けるとしたら6ヵ月以降じゃないと無理なので、来月に1回目。
ただ、ワクチン不足って話なので1回目もうまく受けられるかどうか。
1ヵ月空けて2回目になるんですが、このときにB型肝炎の3回目と7ヵ月検診を一緒にがベストですってことだったのでしっかりとスケジュールを考えねば(-_-;)
コメントを残す