こんにちは、あきねこです。
以前、別記事でつわりの時に冷やし中華なら食べられたことを書きました。
でも、冬って中々冷やし中華が売ってないんです。
そこで今回は冬でも冷やし中華を食べる方法をご紹介します!
冬でも冷やし中華が食べたい!
つわりに悩んでる方の強い味方『冷やし中華』冬場にはスーパーでも飲食店でも中々見かけなくなりますよね。
季節に関係なく冷やし中華が食べたいんじゃー!!って思ってる方多いんじゃないかなー、と思います。
なんせ、私がそうでしたから。
私の場合は、安静指示が出てたので料理もせずにしばらくはネットスーパーや、旦那さんがコンビニで買ってきた商品のお世話になってました。
毎日の様に冷やし中華が食べたいと言う私に困った旦那さんは日々色んなコンビニをみてまわってくれました。
どこのコンビニもだいたい2月くらいには売り始める!
まだまだ寒い時期ですが、早い所は1月下旬、遅くても3月には売り出している様です。
が、2018年1月下旬現在、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップにはありませんでした。
秋から1月の間に食べたいなら作るしかないみたい
全力で調べましたが、野菜などの具材もある出来上がった状態の冷やし中華は9月〜1月の間は手に入れるのは難しいようです。
売ってないならスーパーで手に入る材料で作ろう
麺は生麺の固めのもの、スープはドレッシングコーナーなんかに瓶で売ってたりします。
が!
これも秋冬だと売ってないかも…。
そんな方に『簡単冷やし中華のタレ』のレシピをご紹介!
2人分なので1人分は半量で作ってくださいね。
冷やし中華のタレの材料
- 水 25ml
- 酢 50ml
- 醤油 40ml
- 砂糖 大さじ1.5杯
- ごま油 小さじ 半杯
これを混ぜて冷やせば完成です。お家にある材料で作れるから冬でも挑戦しやすいですよね(*´︶`*)動ける方は後はお好みの具を買って調理してくださいねーヾ(・ε・`*)
まとめ
9月から1月は作る。2月から8月ならコンビニで出来上がったのが売ってるよ!ってことで誰かの役に立てれば嬉しいです♡
コメントを残す