こんにちは、あきねこです。
以前、生後2ヵ月の赤ちゃんがミルクを飲まなくなった時に試した5つのコトでお話しましたが、生後2ヵ月から娘は哺乳瓶を拒否していました。
それからもタイミングをみては同じことを試してはみましたが、結果は惨敗。
このままだと人に預けて外出が出来ないので困っていたんですが、最近哺乳瓶からも飲めるようになってきたのでその詳細をお話したいと思います。
私と同じように赤ちゃんの哺乳瓶拒否に悩んでる方の参考になればうれしいです。
哺乳瓶拒否が始まってから治るまでにしたこと
生後2ヵ月の赤ちゃんがミルクを飲まなくなった時に試した5つのコトで試した5つのうち、気にしていたのはただ1つ。
『哺乳瓶以外から飲ませてみる』でした。
というのも、離乳食も進みおっぱい以外の飲み物を飲ませるのにピジョンのスパウトを使用し始めたのがきっかけでした。
最初に試した時はダメでしたが、6ヵ月からスパウトでお茶を飲んでくれるようになったので時々中身をミルクに変えて試していました。
それでも最初の1口で何か違うと思うのか、すぐに飲むのをやめてしまうのを繰り返す日々。
びっくり!スパウトで遊んでたら急に飲んだ
この日もダメもとで中身をミルクに変えて飲ませようとしましたが撃沈。
飲ませるのは諦めましたが、なんか勿体ないしと思って近くにそのまま置いておいたらスパウトが気になる様子。
持たせてみたら楽しげに口に持っていって...。
飲んでる!!!
今まで頑張ってたのはなんなんだとは思いましたが、少しとはいえスパウトでミルクを飲んでくれました。
そこから何度もスパウトでミルクを飲ませることにチャレンジすると月齢にあった量ほどは飲んでくれないものの少しずつ抵抗なく飲んでくれるようになりました。
スパウトに慣れたので哺乳瓶を試したらあっさり飲んでくれた
こんなにスパウトに慣れたし、哺乳瓶も意外と行けるんじゃないかと思ったので月齢にあった乳首を購入して口に持っていくとすんなり200ml飲んでくれました。
拍子抜け(笑)
そこからは安定して飲んでくれるようになりました。
これで安心して人に預けられる♪
まとめ
諦めていたミルクと母乳の混合育児ですが、生後8ヵ月にして急に光がさしてきました。
離乳食が進むと、スプーンやスパウト、ストローなど色々な感触のものを口に入れるのに慣れてくるので抵抗がなくなるのかもしれません。
保育園や人に預けたいけどミルクを飲まないと悩んでいる方は離乳食が少し進んできたタイミングでぜひ一度、ダメもとでいいからミルクにチャレンジしてみてくださいね。
コメントを残す