こんにちは、あきねこです。
2月になり、あちこちから保育園の話題が出てますね。
正直、保育園に不合格になってしまっている方もいるのでこの記事を書くのは悩みました。
ただ、この記事を書く事でこれくらいの就業状態でも合格出来るよっていう目安になればと思うのでお話ししようと思います。
目次
激戦区横浜市、パートでも認可保育園に合格できた
他の記事でも書いたように結婚して引っ越ししたので転職をし、1日7.5時間、週4日のパートで働いていました。
が、妊娠をして体調を崩した結果、欠勤が続いたため雇用保険を抜けたりなんだかんだとありました。
パート先の就業状態だと優先順位のランクはたぶんEとかF
その為、申請当時は育休などではなく、ただの休職中で、窓口で確認したところ就労実績なしのランクは内定状態のFと言われました。
てっきり、働いていたときの内容で判断してもらえると思っていたので予想と違いすぎてショック。
絶対入れないじゃん、と思いました。
ダメ元で自営業の書類も出してみたのがプラスになったかも
保育園に入れない可能性もあるので在宅で出来る仕事がないかと輸入転売などをしていたのでそれが加点になるか窓口で聞いてみたところ、それは是非書いて提出して下さいとのことでした。
利益なんて月に1,2万円とかで事業として認められないかなと思いましたが、家でもこんなに働いてるとアピールするのも大事かなと思って提出しました。
なので、メルカリとかで利益が出たりしてる方はダメ元で書いてみるのもありかもしれません。
加点、減点は特になし
無認可の保育所の利用や、周りに介護が必要な人もおらず、旦那さんに夜勤もなく、ひとり親でもないので加点はなし。
近くに子供をみてくれる両親もいないので減点もなし状態でした。
決定した保育園の利用時間と希望順位
もし保育園に入れたとしても、短時間利用になるかなと思っていたので職場には復帰後の就労時間は16時まででお願いしたので書類もその時間で提出していました。
それでも、追加で出した書類のお陰か標準時間の決定を頂けました。
申請時に第8?9希望まで希望を書きましたが、決定したのは第5希望の保育園でした。
ちなみに横浜市は希望を書けるだけ書いた方が良いらしいですが、近くの川崎市はあんまり沢山書かない方が良いなど市によって色々あるそうです。
まとめ
就労実績がなくても諦めず、在宅で仕事をしてる書類を出すとプラスになって保育園に合格する可能性が高まります。
来年度保活をする方で就労実績がない方も気軽に始められる転売業やクラウドソーシングでライター業を始めてみるといいかもしれません。
私もブログを書きつつ、出費がかさむときなどはBizseekでライターをしてお小遣い程度の金額を稼いでいます。
慣れてない主婦でも出来る物も多いので気楽に始められますよ(*´︶`*)
今回、私は諦めていたのに合格出来ましたが合格出来ずに困っている方が沢山いるのもわかっているつもりです。
なので、保育園に標準時間で入れるのが決まったからには、職場に相談して時間を長く変更してしっかり働こうと思います。
マタハラ的扱いを受けたので復職は悩んでいましたが、保活のために名前は残してもらっていたり、金銭的な面からもしばらくは復帰して転職活動しながら働く予定です。
あ、保育士さんは復職がとても必要とされてるから優先的に保育園に入れるらしいですよー。
コメントを残す