こんにちは、あきねこです。
暖かくなってくると子供と一緒にどこに行こうかな、とワクワクしてきますよね。
私が住んでるのは横浜市なんですが、比較的近くに『夢見ヶ崎動物公園』があるので少し早いかなー?と思いましたが、先日遊びに行ってきました!
どんな所だったかこれから行く方の参考になれば良いなと思いますので読んで貰えると嬉しいです(*´︶`*)
目次
夢見ヶ崎動物公園に車で行きました
事前に調べたら車ですぐの所だったので、今回は車で行くことに。
ナビを使っていたのに迷いました!
周辺を2周してやっと辿り着いたので道が結構わかりにくいです。
ナビの画面をよく見て目的地と繋がってる道路をチョイスしないと同じ目に遭うと思いますので気を付けてください。
専用駐車場は19台分。休日だと停められない可能性もあり
坂を上がっていくと夢見ヶ崎動物公園の看板が正面に出てくるんですが、駐車場はその看板があるロータリー的な所をぐるっと回って後ろ側にあります。
ちょっと見落としてそのまま真っ直ぐ進みそうになるので気を付けてくださいね。
駐車場自体は想像より遥かに小さいです。
平日に行ったので営業マンが中でサボってる車が停まってるくらい空いていましたが、休日はもしかしたら埋まってしまう可能性もあります。
16時半にはチェーンがかかるそうなので出られなくならないように早めに帰らなきゃ!と思いましたが、今回お昼くらいから行って時間はかなり余裕ありでした。
もし専用の無料駐車場がいっぱいでも来る途中にある有料の駐車場に停めることが出来ますよ。
ちなみに動物公園の閉園は16時です。
電車で行くには不便かも
公式によると川崎駅からバスで20分とのことでしたが、バス停から少し歩くようです。(だいたい10分くらい)
川崎駅の西口(ラゾーナ川崎側)のバス停からバスで20分プラス徒歩10分くらい。
徒歩で中々な坂を登らなきゃいけないので電車とバスで行く方は覚悟が必要かも知れません。
売店は寂れてたのでお弁当があるといいかも
平日だからかも知れませんが、売店は『やってるのかな?』ってくらいの状態だったので食事やお土産は期待しない方が良さそうです。
今回はお昼すぎから遊びに行ったので必要性を感じませんでしたが、のんびり沢山遊びたいならお弁当を持っていくかコンビニとかで何か調達していった方が良さそうでした。
無料でも動物は色々いました
無料なので正直もっと動物は少ないかなーと思ってましたが、予想より沢山の動物がいたので思いのほか楽しめました。
とは言え、娘はまだ0歳で自分で歩いたりも出来ないためほぼ私が楽しんでたんですが(´-﹏-`;)
夢見ヶ崎動物公園にいた動物を一部ご紹介
他の動物園だと人気の動物も、園自体が空いてるので周りの人に気を使いながら見る必要はほぼなし!
見たい動物を見たいだけ見られました(*´︶`*)
- まず入ってすぐにいたのがレッサーパンダ♡
レッサーパンダの前には他の家族が1組いただけ。
カゴにいる子と、飼育舎?の中にいる子とどちらも見ることが出来るので寒い日でも安定して見られそうです。
- 猿山ならぬヤギ山のヤギ?
遠目で山があったのでニホンザルかなと思ったらまさかのヤギ?でした。
ヤギじゃなくマーコールっていうらしいですが。
他の動物園だと平地にいるイメージなので山を降りてくるヤギ?が見られてちょっとレアかも知れません。
- 近くには勇気が必要だけど人気者のペンギンもいます
私の中で動物園、水族館での人気者ってペンギンなんです。
その人気者のペンギンもちゃんといました。
が!
近づくには勇気が必要です。
というのも、ペンギンコーナーの手前がフラミンゴコーナーなんですが、そこの頭上に鳥が沢山いて鳥のフンがたくさーん降ってきます。
直撃免れましたが、スレスレだったのが2回ほど。
そのためじっくり見るのは諦めました(笑)
触れそうなほど近くに来てくれる動物もいたけど、シートで見づらい動物も
危ないので触ったらいけませんが、かなり近くまで来てくれる動物もいました。
こんなに可愛いリスザルとか、プレーリードッグとか。
周りに人が居ないし近くまで来てくれるので写真もじっくり撮れますよ(*´︶`*)
鳥のコーナーに関しては、鳥インフルエンザ予防のためで一時的に金網の外側にビニールシートをかけていたので、見えにくい状態になっていました。
行く時期によっては普通に見られるのかも知れませんが、具体的にいつまでこの対策をしているかはわからない状態です。
動物以外にもお楽しみが
夢見ヶ崎動物公園は動物以外にも楽しめるスポットがあります。
これは神社。
まさかの動物園の中にいきなりあります(笑)
熊野神社と浅間神社があります。
奥に行くと子供が楽しめそうな滑り台、お天気が良ければ景色を楽しめる富士見デッキ(富士山が見えるらしい)があり、レジャーシートを敷いてのんびり出来ますよ。
奥に写ってるのが滑り台です。
これが富士見デッキ。
残念ながらお天気がいまいちだったので景色を撮り忘れてます。
駐車場のそばの広場がおすすめ
ここの広場には展望台、ブランコ、子ども用のトイレとオムツ替え出来る場所があります。
ブランコの後ろにあるのがお手洗い。
子どもでも手を洗いやすいように手洗い場が低くなっています。
トイレもちゃんと子ども用。
オムツ替えの台は1つだけなので場合によっては順番待ちが必要かも。
ここの広場のイチオシは木のトンネルです!
外から見るとこんな感じなんですが、中から見ると結構すごい!
冒険気分になれるので子どもは楽しめると思います(*´︶`*)
夏場に行くと虫がすごかったりするかも。
私が行った2月下旬は何もいなかったので平和に楽しめました。
広場のマイナスポイントは横がお寺なのでトイレからお墓が見えること。
怖がりさんには嫌かも知れません(´-﹏-`;)
おわりに
今回は夢見ヶ崎動物公園についてお話ししました。
大きくなってくると物足りないかも知れませんが、小さい子には充分楽しめる場所だと思います。
動物を楽しんだ後は広場でたくさん動いて遊べるので無料でこの内容なら一度お試しで行くには損はないと思いますので皆さんも是非行ってみてくださいねヾ(・ε・`*)
コメントを残す