生活していると毎日かかってくるのが『電気代』。
コンセントをマメに抜いたりと大変な節約を意識している方もいるんじゃないでしょうか?
だけど、赤ちゃんがいると温度調節でエアコンを今まで以上に使ったり、一日一緒に家にいるから電気もつけっぱなしで子どもが出来る前よりお金が必要なのに出ていく一方になりがちですよね。
しかも、忙しいとそんなマメな節約って大変でストレスもたまりますよね?
でも、そんなこまめな節電よりも効果のある節電・節約方法が『家電のフィルターのお手入れ』なんです!
お手入れなしで長年使っちゃってる方、いませんか?
思い切ってお手入れするだけで気持ちもスッキリ、電気代も節約出来て一石二鳥になりますよ。
今回は、どんな家電をお手入れするといったいどれくらいの節約になるのかをお話したいと思います。
目次
フィルターのお手入れをすればストレスなく家電を使えて電気代の節約にもなる
長期間お手入れをしていない家電を使用していると、フィルターやファンにほこりやゴミが詰まって効率よく動かなくなってしまうことも。
そうなると家電を使用しても効率よく動かないので使っていてストレスがたまったり、余計に電気代がかかることもあるんです。
なので、思い切ってお手入れをしてあげるだけで、効率よく動かせて節約になるんです。
じゃぁ、具体的にどの家電のお手入れをすればいいのか、それでどれくらいの節約になるのかを家電毎に説明していきますね。
一番節約になるのはエアコン!フィルター掃除で年間約700円の節約!
電気代がかかるイメージが強い家電のエアコン。
夏や冬にはとっても活躍しますよね。
フィルターのお手入れでいったいどれくらいの節約になるのかと言うと、年間で700円ちょっと。
もちろんエアコンの種類によって多少の差はありますが、お手入れするだけで夏は涼しく、冬は暖かく快適に使えるのに節約になるのは嬉しいですよね。
しかも、エアコン掃除は節約と快適さ以外にもメリットがあるんです。
エアコンを掃除しないでいると内側に溜まったカビやほこりがエアコンの風に乗って外に出てくるのでそれを吸い込むことによって肺炎になる可能性が出たりと身体にも悪影響があるので、エアコン掃除は病気の予防にもなるんですよ。
エアコンフィルターの掃除方法
- エアコンのカバーを外して左右のフィルターを外す。
- 掃除機で優しく汚れを吸い取る。
- お風呂でフィルターにこびりついた汚れをブラシやシャワーを使って落とす。
- 水気を切ってしばらく陰干しする。
4.の陰干しはとっても大事です。
きちんと乾かさないと水が垂れてきたり、エアコンの故障につながるのできちんと乾燥させましょう。
そんな面倒なことしたくない!
お金はかかるけどフィルターだけじゃなく、素人には出来ない中までしっかりお掃除してもらえるので後々フィルターに付く汚れの量が少なくなるから長いこと使ってるエアコンならやる価値ありですよ。
掃除機のお手入れで年間600円の節約!
掃除機のヘッド部分が汚れているとゴミを吸い取るのに時間と電気代が余計にかかります。
定期的にお手入れすれば毎日のお掃除にかかる時間が短くなるので忙しい方にこそやっておくべき!
小さい子どもがいると床がきれいなのって大事ですしね(^^)
各メーカーごとのお手入れ方法リンク集
掃除機のヘッドのお手入れに関してはメーカーごとにやり方が違ってくるので各メーカーの方法を参照にしてくださいね。
- 日立の掃除機の方はこちら
- シャープの掃除機の方はこちら
- パナソニックの掃除機の方はこちら
- ダイソンの掃除機の方はこちら
日々の節約には繋がりませんが、あわせて溜まったごみをマメに捨てること、ノズルの拭き掃除、本体の拭き掃除も定期的にやると掃除機自体の長持ちにつながるので結果としては掃除機代の節約になりますよ(^^)
見落としがちなテレビの裏側のファンの掃除で年間約600円の節約!
先述した2か所は比較的有名だったり、目につきやすいので定期的にお手入れしている方も多そうですが、見落としがちなのがテレビの裏側!!
壁に近い配置になってると掃除しにくいので意識していなかったり、わかっていてもついつい後回しにしちゃったりしますよね。
でも、テレビの裏側のほこりをそのままにしているとうっかり家事の原因にもなりかねないので定期的にお掃除しましょう。
マメにお手入れしていればハンディモップを使ってパタパタやるだけで十分ですが、積ってしまった場合に雑巾などでむやみに拭くとほこりが中に入ってしまい逆効果になることもあるので気をつけてくださいね。
ほこりが積もった場合のテレビ裏のお掃除方法
- 細かいほこりを小さい溝ブラシで落とす
- すぐに掃除機でほこりを吸う
これだけ!
これだけで600円節約できると思うとやりたくなりませんか?
これなら床も汚れないので余計な掃除も増えませんよ(^^)
片手にブラシ、反対の手に掃除機だとベストですよー!
まとめ
- ちょっとした家電のお手入れだけで電気代が年間約2,000円も安くなる
- エアコンのフィルター掃除で年間約700円の節約
- 掃除機のお手入れで年間600円の節約
- テレビの裏側のファンの掃除で年間約600円の節約
- 定期的にやるだけで電気代の節約&家電の長持ちになる
あきねこ
お手入れのときはパートナーに子どもを連れだしてもらって時間を作ってもらえると掃除が終わった後は自分のリフレッシュタイムにもなっていいですよー❤
コメントを残す