こんにちは、新米ママあきねこです。
うちの娘の生後5カ月の成長
身体の成長
・体重2504g(出生時)→6602g
・身長45cm→62cm
発達の成長
・首が完全にすわった
・自分の手を認識した
・おもちゃを両手でしっかり持てるようになった
・よだれが沢山出るようになった
・よく笑うようになった
・奇声をよくあげる
・うつぶせでしばらくいても怒らなくなった
・1人でねんねが増えた
・人見知りしはじめた
・授乳間隔は短め(3時間ごと)
・夜の授乳は2回(就寝20時)
・生活リズムが出来てきた
・遊び飲みが増えてきた
・よく喋る
・離乳食少しずつ食べられる
・寝返りにかなり惜しいところまで身体をひねる
・今のところは夜泣きなし
寝返りまだなんですよねぇ。
あとは上半身をうまく動かせればってところまで来てるんですがそこからなかなか進まず...。
失敗して元に戻るたびに泣いて怒るので困ります(-_-;)
地域の支援センターに行くと同じくらいの月齢の子がみんな寝返り出来てるので焦ります。
それを言うとみんな口を揃えて『寝返り始まると目が離せないからゆっくりのほうがいいよー』なんて言って励まし?てくれてありがたいんですが、内心では、もう出来るからそうやって言えるんだよなぁとちょっと卑屈になったりしてます。
子育ては個人差がかなり激しいから周りと比較したら良くないってわかっちゃいるけど難しいものですね。
服装
成長に伴って、服装も今までは外出でもロンパースだったのが昨日から上下別になりました。
いつからどうすべきかよくわからないけど周り見てるともうみんな上下別だったので。
レギンス穿かせてるんですがおむつ替えのたびに脱がせると思うとちょっと面倒ですね(-.-)
おまけ
そういえばみなさんは月齢ごとのおむつアートとかやってますか?
うちは両親ともに興味がないので全然ないんですけど、ママになる前からのお友達があきねこよりも1年早くママになって、毎月熱心にやっていたのは知っていたものの、先日会ったときにやるのが当たり前、やらないなんてかわいそうと散々言われて少し距離を置こうかな、なんて思っちゃいました。
やるやらないは個人の自由だからやってることを否定する気は私は一切ないんですが、まさかやらないことをそこまで批判されるとは思ってなかったんですよね。
まだこっちでママ友とかつくれてないのでいらん心配かも知れないけどママ友との距離感とかってなかなか難しいですね。
って、書いてたら今横で娘が初寝返りしました!!!
びっくり!
どうせならじっくり見てる時にやってほしいのに(笑)
2回目もすぐしてくれるかなぁ~♪
コメントを残す